【マイホーム購入!】あまり耳にしないけど、『すまい給付金』っていくら貰えるの?住宅ローン減税とは別に貰えるの??

マンション購入

知っている人だけが得をする制度って色々ありますよね?その一つが『すまい給付金』です。『住宅ローン減税』については、ご存知の方も多いと思いますが、『すまい給付金』についてはあまり知らないという人も多いのではないでしょうか。マイホーム購入にあたって絶対知っておくべき制度ですので、ご紹介します!

スポンサーリンク

『すまい給付金』ってなに?マイホーム購入の大きな味方!

消費税の増税に伴い、消費税率の引き上げによる住宅取得者の負担軽減のために、2014年4月から導入された給付金制度です。2014年4月と言えば、消費税が5%から8%に上がった年ですね。実は『すまい給付金』って、もう5年間以上も続いている制度なんです。その割に少し認知度が低い気がしてしまいます。
そして、2019年10月に消費税がさらに8%から10%に増税されましたので受給資格等がさらに拡充しました(下記参照)。マイホーム購入を検討中の方は必見です!

『すまい給付金』って、いつまで利用できる仕組み??

結論:令和3年12月までです!!

あと約2年間ですね。消費税が10%になって2年もたてば消費増税のショックが無くなるということでしょうかね?
ということは、この記事をご覧になっているたった今から令和3年12月までが、まさに駆け込み需要の時期です!
(『すまい給付金』の制度自体がまた延長されるかもしれませんが)

スポンサーリンク

『すまい給付金』の受給資格は?マイホーム購入する人は全員が受給対象になるの?

下記の通り、『すまい給付金』の受給資格は、『住宅ローン減税』と比較してホンの少しだけ厳しいです。

『すまい給付金』受給資格

  • 自らが不動産登記したもの
  • 自らが住むこと
  • 収入が少ないこと(年収775万円以下⇒下記で詳しくシミュレーションしてます!)
  • 床面積が50m²以上
  • 第三者機関の検査を受けた住宅であること

(比較)『住宅ローン減税』の受給資格について

『住宅ローン減税』も実は消費税増税に伴い、拡充されています。

住宅ローン減税期間の延長期間

<消費税が10%になってから住宅を購入した場合>

  • 令和元年10月~令和2年12月までに居住開始
  • 控除期間1%
  • 控除期間13年間
  • 床面積が50m²以上
  • 自ら居住すること
  • 合計所得金額が3,000万円以下

『すまい給付金』の場合と異なり、年収が多いによって『住宅ローン減税』が利用できなくなる人は少ないと考えられます(所得が3,000万円超の高収入の人は別ですが・・・)

↓↓住宅ローン減税についてはこちらにもまとめています。

【マイホーム購入】お得な『住宅ローン減税』っていくら戻ってくる?どんな人が控除対象になるの?
マイホーム購入は、おそらく多くの人は一生に一度でしょう。だからこそ、賢く買いたいですよね。賢く買えば、お金が戻ってきます。住宅ローン減税は申請しなければお金が戻ってきません。『公的な手続きに自動的にお金が返還される仕組みはありませんので、住

『すまい給付金』と『住宅ローン減税』はダブルで使える??

『すまい給付金』の制度は、消費税増税に伴い導入されたものであって、そもそも『住宅ローン減税』だけでは十分に消費税増税分の急に増えた出費をカバーしきれない人を給付対象とする制度です。

つまり、『住宅ローン減税』で満額(40万円)還付されない人向けのしくみですので、当然『住宅ローン減税』と『すまい給付金』はダブルで使えます!!安心ですね!!

年収と所得税(+住民税)の関係

年収所得税住民税所得税+住民税
300万円6万円13.65万円19.65万円
400万円9万円13.65万円22.65万円
500万円14万円13.65万円27.65万円
600万円20万円13.65万円33.65万円
700万円32万円13.65万円45.65万円
800万円48万円13.65万円61.65万円
900万円63万円13.65万円76.65万円
1,000万円80万円13.65万円93.65万円

上の表からもわかる通り、年収が700万円近くあれば、所得税+住民税が40万円をこえますので、『住宅ローン減税』が満額貰える計算になりますね!!

つまり、住宅ローン残高が4,000万円を超えている限り、毎年40万円貰えます。

新築の長期優良住宅かつ低炭素住宅の場合は、住宅ローン残高が5,000万円を超えている限り、毎年50万円貰えます。ただし『住宅ローン減税』を満額貰うためには、上表の通り、年収800万円近くが必要になります!さらに住宅ローン残高が5,000万円を超えていることが必要なので、『住宅ローン減税』を満額貰い続けるのはハードルが高いですね。
スポンサーリンク

私の年収で『すまい給付金』はいくらもらえるの?マイホーム購入の大きな助け!

『すまい給付金』で貰える金額は、計算式は下記の通り非常にシンプルですが、考え方がややこしいです。

給付額=給付基礎額×持分割合

給付基礎額は下の表をご覧ください。
住民税の課税証明書をお持ちの方は所得割額が『所得割額』をご確認ください。そこから『給付基礎額』が確認できます。

もし、課税証明書が手元に無い方であっても、下記の『年収目安』から『給付基礎額』が確認できます。

給付基礎額年収目安所得割額
50万円450万円以下7.60万円
40万円450~525万円7.60~9.79万円
30万円525~600万円9.79~11.90万円
20万円600~675万円11.90万円~14.06万円
10万円675~775万円14.06万円~17.26万円

『年収目安』に対応する『給付基礎額』を見てくだされば早いです!
これにマイホームの持ち分割合をかけてくだされば計算できます。

ご覧の通り、年収が低めの方の方が、『給付基礎額』が多くなる仕組みです。
残念ながら・・・775万円以上の年収のある方は、『すまい給付金』とは無縁と思ってくださって結構です。ここまで読んでくださった方は、申し訳ありません。

『すまい給付金』と『住宅ローン減税』を考えると、結局どの年収層の人が一番お得なの?

自分はお得な制度のメリットをどの程度受けられるのか、知りたいですか?
知りたい方のために、まとめてみましたよ!ご覧ください。

年収住宅ローン減税すまい給付金住宅ローン減税+すまい給付金
300万円19.65万円50万円69.65万円
400万円22.65万円50万円72.65万円
500万円27.65万円40万円67.65万円
600万円33.65万円30万円66.65万円
700万円40万円10万円50万円
800万円40万円0円40万円
900万円40万円0円40万円
1,000万円40万円0円40万円

年収が400万円くらいの人が一番お金を貰えることがわかりました!!

日本の平均年収は約400万円ということを考えると、妥当なラインなのかもしれませんね。

スポンサーリンク

マイホーム購入するんだけど、『すまい給付金』の申請方法は?

  • 入居後1年以内
  • 窓口又は郵送
    ※窓口は港区、新宿区、千代田区、中央区あたりが多いです。
    ※書類はダウンロードできます⇒申請書だけですのでそこまで手間にはならなそうです。

窓口に行くのは少し面倒ですが、郵送にしてしまえば、そんなに面倒な手続きではなさそうです。

参考HP:国土交通省 すまい給付金

すまい給付金の公式ホームページ
すまい給付金の公式ホームページです。すまい給付金事務局が運営しています。この制度は、消費税率の増加に対する住宅やマンション購入する時に受けられる措置です。
スポンサーリンク

『すまい給付金』はマイホーム購入の大きな味方!のまとめ

  • 『すまい給付金』は年収775万円以下の人が貰える!
  • 期限は令和3年12月まで!!
  • 申請しないともらえない
  • 『住宅ローン減税』と『すまい給付金』は二重で貰える!!
  • 一番得をするのは年収400万円の人!!

ペアローンの方であれば、当然それぞれで『住宅ローン減税』と『すまい給付金』を貰えます!!ただし、申請しなければもらえないですので、注意が必要ですね!!

コメント