マイホームを購入する場合、普通は住宅ローンを組みますよね?そして、住宅ローンを組む人の多くは共働きですので、夫婦で住宅ローンを組むことを検討しているのではないでしょうか?夫婦で住宅ローンを組む方法は、ペアローンや連帯債務型住宅ローンなどいくつかありますが、違いも分かりにくいですし、結局のところどれが良いのかわかりにくいですよね?そこで、今回はそれぞれ住宅ローンの組み方のメリット・デメリットをご紹介します。
住宅ローンの種類(ペアローンや連帯債務型住宅ローンなど)
共働き世帯が夫婦でローンを組む方法は大きく分けて4種類あります。
- 年収がそこそこ高い場合は1人で住宅ローンを組む
- 夫婦で連帯保証型の住宅ローンを組む
- 夫婦で連帯債務型の住宅ローンを組む
- 夫婦それぞれで住宅ローンを組む(ペアローン)
上記1は高収入の人以外は組めないと思いますし、共働き世帯としてはあまりメリットが無く選択肢に挙がらないと思いますので、上記2~4の夫婦で住宅ローンを組む場合についてご説明します。
↓共働きのメリットは所得税の観点から明らかですよ。夫婦の収入割合は1:1がベストなんです。
連帯保証型の住宅ローンとは?
夫が債務者となり、妻が連帯保証人となるようなパターンです。
(連帯保証人・・・と聞くと、借金の取り立てが来るというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、普通の収入がある家庭であればまずありえないので大丈夫でしょう)
連帯保証型の住宅ローンの特徴は以下の通りです。
- 所有権:夫単独です(のちのち相続税という問題が生じる可能性ありです)。
※所有権は単独ですが、夫と妻の収入を合算できるため高額なローンを組めます! - 住宅ローン:1件分の契約だけです。
※住宅ローン契約に関する事務手数料が1件分で済みます! - 住宅ローン控除:1件分の住宅ローン控除申請のみ可能です。
※あくまでも債務者が夫だけですので、住宅ローン控除は1つしか受けることができません。この点は、『連帯債務型住宅ローン』や『ペアローン』と比較して、節税効果が少ないということが大きなデメリットとなります。 - 団体信用生命保険:夫のみ加入
※団体信用生命保険に一方のみしか加入できないということは、夫が万が一死亡したときであれば保険が適用されローン残金の支払いが免除されますが、一方で妻が万が一死亡したときは保険が適用されません。ということは、万が一後者が起こってしまった場合、残された夫が高額な返済を1人でし続けなければならない可能性があります。
連帯債務型の住宅ローンとは?
夫が主たる債務者となり、妻が連帯債務者となるようなパターンです。
連帯債務型の住宅ローンの特徴は以下の通りです。
- 所有権:夫と妻の共有です。
※夫と妻の収入を合算できるため高額なローンを組めます! - 住宅ローン:1件分の契約だけです。
※住宅ローン契約に関する事務手数料が1件分で済みます - 住宅ローン控除:持ち分に応じて夫婦それぞれで控除可能です。
※夫婦それぞれの住宅ローン持ち分に応じた金額で、夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けることが可能です。住宅ローン控除を二重に申請することができることがメリットとなります。この点は、連帯保証型住宅ローンとは異なりますね!
⇒例えば、夫婦それぞれが5,000万円ずつの住宅ローン持ち分があるとすれば、1人当たり最大650万円程度が返ってきます。つまり、2人で合計最大1,300万円が返ってくるということです。この点は連帯保証型と比較して大きなメリットでしょう(cf.連帯保証型は最大650万円のみが返ってきます)。 - 団体信用生命保険:夫のみ加入
※団体信用生命保険に一方のみしか加入しないということは、夫が万が一死亡したときであれば保険が適用されローン残金の支払いが免除されますが、一方で妻が万が一死亡したときは保険が適用されません。ということは、後者の場合、残された夫(または妻)が高額な返済を1人でし続けなければならない可能性があります。(この点は連帯保証型と同じです)
ペアローン型の住宅ローンとは?
夫と妻それぞれが、自己の住宅ローン負担割合に応じた主たる債務者となり、かつ、妻と夫がそれぞれ夫と妻の住宅ローンの連帯債務者となるようなパターンです。
ペアローン型の住宅ローンの特徴は以下の通りです。
- 所有権:夫と妻の共有です。
※夫と妻の収入を合算できるため高額なローンを組めます! - 住宅ローン:2件分の契約です。
※2契約分の住宅ローンですので、事務手数料等が2倍かかります。
⇒約10~15万円程度の出費増加でしょう。 - 住宅ローン控除:住宅ローン契約ごとに控除可能です。
※夫婦それぞれの住宅ローン持ち分に応じた金額で、住宅ローン控除を受けることが可能です。住宅ローン控除を二重に申請することができることがメリットとなります(連帯債務型と同様です)。
⇒例えば、夫婦それぞれが5,000万円ずつの住宅ローン持ち分があるとすれば、1人当たり最大650万円程度が返ってきます。つまり、2人で合計最大1,300万円が返ってくるということです。連帯債務型と同じですね。この点は連帯保証型と比較して大きなメリットでしょう(cf.連帯保証型は最大650万円のみが返ってきます)。 - 団体信用生命保険:夫と妻それぞれが加入
※団体信用生命保険にそれぞれが加入するということは、万が一、夫が亡くなった場合、妻は夫分の住宅ローンの返済を免除されるということです。妻分の住宅ローンについては支払う必要があります。この点、万が一の時のリスクを考えると、連帯債務型や連帯保証型と比較して大きなメリットだと考えられます。ただし、保険料は2件分ですので月々の出費がかさむという点はデメリットでしょう。
↓↓住宅ローン減税の控除額についてまとめています(2人分なら×2倍です!)
↓↓住宅ローン契約時にかかる費用についてまとめています(意外な出費がありますよ!)
住宅ローンの組み方(ペアローンそれとも連帯債務型住宅ローン?)のまとめ
共働き世帯の住宅ローンの組み方は4種類あります。
- 夫婦いずれか1人で住宅ローンを組む
- 夫婦で連帯保証型の住宅ローンを組む
- 夫婦で連帯債務型の住宅ローンを組む
- 夫婦でペアローン型の住宅ローンを組む
上記それぞれの住宅ローンの組み方によって次の点に着目すべきでしょう。
- 所有権者は誰?
※相続税についてまで考えるべき
⇒『ペアローン』と『連帯債務型住宅ローン』は夫婦それぞれに所有権あり!
⇒『連帯保証型住宅ローン』は夫のみが所有権あり! - 住宅ローン契約数は、1件or2件?
※事務手数料の点に着目すべき
⇒『連帯債務型住宅ローン』と『連帯保証型住宅ローン』は手数料1件分のみ!
⇒『ペアローン』は2件分の契約数なので手数料2倍! - 住宅ローン控除は、1件or2件?
※住宅ローン控除申請を何件申請できるかに着目すべき
⇒『ペアローン』は住宅ローン控除を2件分申請できる!
⇒『連帯債務型住宅ローン』と『連帯保証型住宅ローン』は1件分のみしか申請できない! - 団体信用生命保険
※夫婦どちらか、それとも夫婦両方とも加入できるかに着目すべき
⇒『ペアローン』は夫婦両方とも団信に加入できる!
⇒『連帯債務型住宅ローン』と『連帯保証型住宅ローン』は夫婦どちらかしか入れない!
それぞれの住宅ローンの組み方には、それぞれのメリット・デメリットがあります。
住宅ローン控除2件分と、団体信用生命保険に夫婦どちらも加入できることは大きなメリットです!また、持ち分に応じた所有権が夫婦それぞれに発生するので、将来的に夫婦間の相続の場面でも節税効果のメリットを受ける可能性があります。このメリットを考えれば、住宅ローン契約数が2件分になったことによる手数料代くらいは小さいものに感じるでしょう。ということで、『ペアローン』をお勧めします。
私の結論は、ペアローンが最も良いということです。
万が一のことを考えた場合に、残された家族の負担が軽くなるという点で安心ですからね。
※1人でローンを組めれば一番いいのかもしれませんが、そこまでの収入はありませんから・・・
コメント